2009年11月3日火曜日

竹中平蔵氏、郵政民営化見直しを批判

竹中平蔵氏の論点

  1. 世界最大の預金取扱機関の郵便貯金に銀行法の適用が除外される点が日本に統一的な金融規制が存在しなくなるということ
  2. 中小企業に特別な配慮をするとしていることは事実上の財政投融資の復活
  3. 日本郵政を政治的な利益供与として活用し、納税者の長期的な負担を増やすことになる
  4. 過程も論拠も透明性がない中で、広範囲に影響が及ぶ決定が一週間でなされた
  5. 亀井静香郵政改革担当相について「小泉時代の反改革運動の広告塔だったと指摘
  6. 日本郵政新社長に元大蔵事務次官の斎藤次郎氏を起用した人事は、官僚の天下りをやめるという民主党の選挙公約をないがしろにしている

経済財政、金融担当大臣に就任していた頃は、論理的・分かりやすい口舌を持ちながら、不良債権問題処理を積極的に進めていく姿が、「学者らしからぬ」(失礼)実務能力を備えた人だな、という一種敬服の念で見ていた。

その後、貧困格差の拡大が槍玉に挙げられ始めた頃から、「小泉竹中構造改革路線が諸悪の根源」的な批判を受けて今に到っている印象。
今のところ、「小泉竹中構造改革路線が諸悪の根源」とする理由が私には今一つ分からないので、彼を批判する気にはなれないのだが、そろそろ自分なりに整理をしていみたいと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿