ラベル つぶやき の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル つぶやき の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年9月16日木曜日

電凸さんの一つの事例

うーむ、黙って切るよりも良い方法が思い浮かばない。

「札幌連続女性暴行「容疑者の実家」ネットデマ 電話攻撃の全容」(リンク
(略)
社長「インターネットのどこで見ましたか」
女性「いや、●●(ネット掲示板の名称)の」
社長「●●でしょ。それ違いますから。今、違いますからというのを(削除要請を)流しましたので」
女性「うん、それはあなたが違うといっても、その証拠が出ないと。息子さんが1人なのか2人なのかも分からないし」
社長「じゃあ、調べるなら、調べて下さい」
女性「(声を荒げて)いや、調べて下さいじゃなくって。ネットではそういうことになっちゃってるから。あなたの息子さんって。それを、私が、あなたは違うっていうけど、私があなたの言い分を信じることもないし。インターネットではそういうことに特定されちゃってるから。あなたのホームページが『こいつ(容疑者)の父親だ』という風になっちゃってるから」
社長「うちではありませんから」
女性「は?」
社長「うちではありません」
女性「それを、あなたが言ったって、私は信じることが出来ませんから」
(続く)

2010年6月20日日曜日

池上彰の学べるニュース

常々、テレビはニュースを伝えるには伝えられる情報量が少ない、と感じてきた。

実際、
  • ニュースに割り当てられる時間は各局ともせいぜい朝、昼、夜、深夜にそれぞれ2時間程度、合計で8時間程度である。しかしどの時間帯でもほぼ同じ内容を放映している。
  • テレビ局は多数あるが、どの局も同じ内容を放映する。
...ということを考慮すると、1ニュース当たり5分程度として、最大でも120分÷5=24本程度しか伝えることができない。しかも、それぞれは断片的で、過去のニュースと関連付けて放映されることは少ない。

まとまった時間で体系的にニュースを伝える番組はあるにはあった。しかし、クローズアップ現代などをみてもそうだが、その時点で話題になっているテーマを一つだけ、といった風情。
テレビでは構造的に体系的に学ぶ番組は放映できないのかと諦めていたのだが、「池上彰の学べるニュース」はそれを実現した。
池上さんのNHKで培ったキャラクターにもよるのだろうが、感情的な意見や特定の意見に偏らないように配慮されており、抵抗感を持たずに見ることができる点が一番の良いところだろうと思う。
(もしかすると、池上さんの意見と私の意見が重なることが多いだけで、偏っていない訳では無いのかもしれないけれども。)

外で沈む

ノートPCを持ち出して、マクドナルドでちょっと頭の整理。
自宅にいる時よりはかどる気がするのは、他に気を逸らすものが無いからだろうか。

2010年6月19日土曜日

君も一発屋になってみないか

ダンディ坂野「(一発屋に)なりたいかなぁ?」
鼠先輩「不発よりはいいでしょう。」

そうだね、うん。

2010年6月15日火曜日

良い天気


昨日とは一転して良い天気の朝になった。週間予報では雨ではなかったか?しかし、雲はそこかしこに浮かんでいるので日中に崩れるのかもしれない。

場所に依るのかもしれないが、日中の駅は高齢者が多い。7割方老人といった印象。駅中に入るとサラリーマンが増える。まぁ、時代によらずそうなるだろうけど。

今朝は嫁にゴミだしをやらせてしまったので、慌てて皿洗いを済ませて出てきた。


2010年6月13日日曜日

はやぶさが最後の仕事

今日の19:51頃、小惑星探査機の「はやぶさ」が小惑星「イトカワ」の砂が入っているかも知れないカプセルを分離した。カプセルは大気圏に突入後オーストラリアのウーメラ地区に着陸する予定。

一方、はやぶさ本体は、この後、大気圏に突入して燃え尽きる。

twitterではJAXAが定期的に近況報告(@Hayabusa_JAXA)
ITmediaが関連サイトをまとめている。(リンク

自転車でお出掛け

自転車で出かけた日曜日。
のんびりとした午後になった。

明日からの仕事についてはやっぱり憂鬱な部分はあるけれど。

CMのマルハン君

あれは子どもが中に入っているという設定なのかな。
病的な印象を受けたぞ。

2010年6月7日月曜日

トクホンヘクトメタシン(大判)

どうでもいいことですが、腰というか背筋というか、背中の痛みを感じたので「トクホンヘクトメタシン」の大判を貼ってみた。以前に買ってあったのが1枚だけ余っていたので有効利用。
売りとしては、以下のような点。
  • 成分にインドメタシンを3.75g/㎡の割合で含んでいる
    →鎮痛消炎剤にはよく使われる。
  • SIS基剤を使っているので成分が浸透しやすい
    →仕組みはわからん・・。
  • 無臭性
あまり臭わないという点は会社に通う人間としては都合がよい。
また、そこそこにひんやり感があって、効いているな、という印象を受けるので、プラシーボ効果もあるのではないか。(ほんとか)
だいぶ昔に買ったものなので、効能が薄れている状態での使用ではないかとおもうのだが、痛みは小さくなったので(動いて筋肉がほぐれたためかも知れないが・・・)、次に必要とするような機会があったらまた買っても良いかな。

2010年6月1日火曜日

気持ちのいい天気

朝の外の空気は冷たく心地よいものの、長時間外に留まるにはちょっと寒い。
今年も今月末で折り返しだ。
早いな。
こうやって、あっという間に時がすぎていくんだよなぁ。

人生の見通しはまだ描けていない。

2010年5月31日月曜日

今日はいい天気


湿度は高めで室内に居ると暖かいのだが、昨日までと同様に、外に出て風に当たると肌寒さを感じる。


2010年5月30日日曜日

日経新聞の激情

finalventさんのBlog(リンク)で知ったのだが、確かに、社説でこの過激な文言(赤字部分)は珍しい。

取り返しつかぬ鳩山首相の普天間失政 (2010/5/29付)(リンク
罪万死に値する失政である。

鳩山由紀夫首相が繰り返し表明した5月末までに米軍普天間基地の移設問題を決着させるという約束はほごにされた。日米両政府は普天間基地の移設先を沖縄県の「名護市辺野古」周辺と明記した共同声明を発表したが、代替施設の工法などの決定は8月末に先送りした。

連立政権内の調整は土壇場まで迷走。辺野古への移設に反対し、閣議での署名を拒んだ福島瑞穂消費者・少子化担当相(社民党党首)を首相が罷免する事態にまで発展した。
(略)

iPadの報道加熱


日本に関係していることでポジティブなニュースがこれくらいしか無い、ということかも知れないとは思った。

サーターアンダギー

ラゾーナ川崎へ行ったらルーファ広場とそれを囲む通路が相当に混雑。人気グループのライブらしい。

サーターアンダギーという名前らしい男三人組が白い衣装に身を包んで歌っている。まだ高校生くらいかと思われる幼い外見。”ヤンバルクイナは飛べない鳥”だとかいった歌詞が聞こえてきたが、今までに聞いた覚えは無い。

2010年5月28日金曜日

iPad発売日

そう言えばiPadの発売日。
私は様子見。
デジタルもの好きの私ですが、実物の大きさを見てみないと、欲しいと思うかどうかが分からない。

よい天気


ただ、朝、風は冷たい。

2010年5月26日水曜日

そしてまた雨。

東京がすごいな、と思うのは、ある程度都心に出ると濡れずに歩ける通路が整備されている点かな。
雨の日に傘を持たずにどきどきしながら歩いていると意外に濡れなかったりする。

2010年5月25日火曜日

今日は一転していい天気

一日中雨だった昨日とは打って変わって気持ちのいい天気だなぁ。
外回りの人には辛い天気かもしれません。

あ、食堂に傘を忘れた


鶏頭だなあ…

とほほ。

2010年5月23日日曜日

土日の不安


土日に不安になるのは大きな選択をしなければいけないという感覚的なプレッシャーのためだろうか。