2009年12月5日土曜日

W杯南アフリカ大会の組み合わせが決まる


本日、南アフリカのケープタウンで日本時間2時から行われた抽選で、日本はオランダ、カメルーン、デンマークと同じ組になった。
1回戦のスケジュールは以下の通り。

グループE
  • 2009年6月14日 カメルーン(ブルームフォンテーン:標高1400m)
  • 2009年6月19日 オランダ(ダーバン:標高0m)
  • 2009年6月21日 デンマーク(ルステンブルグ:標高1500m)
 オランダ、デンマークは勿論、カメルーンも強い国だなぁ。
 予選突破は大分難しいように思う。

    最近過食気味

    私は今まで太ったことがない痩せ型体質の人間だが、最近は過食気味のためか少し太ってきた。
    やばい。
    体重が増えたことがヤバイのではなく、過食の程度が高まってきていることがヤバイ。
    今日も、夕食のあと、23時過ぎにおにぎりを一つ。それで飽き足らずチョコレートをつまみ食い。
    まだ何か食べたい気分。
    ティーバッグ紅茶をがぶ飲みして誤魔化してはいるが、これからコンビニ行こうかとも考えている。

    うーん、ストレス?

    クリボウのBlogger入門


    Bloggerの情報ってネット上には意外にあまり無い上に、Google公式のヘルプは基本的な事のみが書かれていて内容としては貧弱な部類。
    このサイトは知りたい情報がまとまっているので重宝させていただいています。

    Blutooth ヘッドセット

    クリスマスも近いことだし、HT-03A用にBluetoothヘッドセットを買おうかと思案中。
    候補は以下の通り。
    他にシンプルデザインの製品があったら検討したいな。


    HGS100製品紹介Amazon

    マイク部分を伸ばすことによって、口に近づけ聞き取りやすくすることが可能。装着感が悪く、外れやすい傾向があるとのこと。
    沢山のプロファイルに対応(ヘッドセット[HSP], ハンズフリー[HFP], ステレオ音声[A2DP](SCMS-T対応), AVリモコン[AVRCP])。
    8900円前後。

    Jabra Halo リンク


    ヘッドフォン型のヘッドセット。
    最小音量が大きく、形状上音漏れがし易いので交通機関の中でなどは使いづらいかもしれない。また、ヘッドフォンの耳に当たる部分はベロア張りとなっているが、これが蒸れるとのこと。冬は良いが夏はつけていられないかもしれない。音量ボタンは静電容量式のタッチパネル(好みが分かれるところ)。ハードウェアボタンはひとつのみで、1回押すと再生/停止だが、2回押すと有無を言わさずリダイヤル(誤操作が心配)。
    沢山のプロファイルに対応(ヘッドセット[HSP], ハンズフリー[HFP], ステレオ音声[A2DP](SCMS-T対応), AVリモコン[AVRCP])価格は14800円前後。


    Bluetooth イヤーピース Discovery 925 77900-16 BLACKリンク

    Apple Storeからのメールで知った洗練されたデザインのヘッドセット。
    ヘッドセットの老舗PLANTRONICS社の製品。
    相手に聞こえる自分の声も明瞭とのこと。
    ちょっと高い(約14000円)のが玉に瑕。今ならApple Storeでゴールドとチェリーは11800円で購入可能。逆にブラックが欲しいのならAmazonで並行輸入品を選択すれば10850円で購入可能。
    Bluetooth2.0対応。


    バッファローコクヨサプライ BSHSBE04BKリンク

    超小型でかつ安い(Amazonで2208円)
    相手に聞こえる自分の声はノイズが乗りやすいとのこと。まぁ小さいのでマイクと口との間の距離が大きいのが原因だろうか。上のDiscoveryの様に骨の振動を拾ってくるような構造にもなっていなさそうだし。
    Bluetooth2.1対応。



    SONY ワイヤレスヘッドセット IV840 HBH-IV840リンク


    私にとっては現時点でDiscoveryに次ぐSecond Bestの製品かな。
    そこそこ洗練されたデザインでマイクの性能も悪くないとのこと。
    Bluetooth2.0対応。

    2009年12月4日金曜日

    WRAP310


    ちょっと画素数は低い気がするんだけども、この手のメガネ型ディスプレイとしてはすっきりとしたデザインで且つ安い。

    2009年12月4日から直販サイトで販売を開始するとのこと。(今日じゃないか・・)

    以下、メーカーサイト(リンク)に掲載されているスペックです。

    google mapsで新幹線時刻表


    年末は新幹線に乗る予定なのだが、予約しないと乗れないよね。たぶん。間際にこれみながら乗る列車を探せるくらい余裕があるなら良いのだけども。

    いい天気だなぁ

    快晴と言うわけではなく少し翳りがあるのだが、こういう日は幸せを感じる。

    ASCII ART (AA)を綺麗に表示する方法

    ふと思い立ってASCII ARTを綺麗に表示する方法を探してみた。

    (1) プロポーショナルフォントを数個指定派

    <div style="line-height: normal; font-size: 12pt; font-family: 'MS Pゴシック';">
    ここにASCII ART
    </div>


    (2) MS Pゴシック派

    <div style='font-size:12pt;line-height:18px;font-family: "Mona","IPA MONAPGOTHIC","MS PGothic","MS Pゴシック","MS Pゴシック","MS Pゴシック",sans-serif;'>
    ここにASCII ART
    </div>

    どちらにしろ、うっかりBloggerのリッチテキストエディタで開いてしまうと連続する空白が削除されてしまうため、判読不可能なほどに崩れてしまう。
    保管庫としてBloggerを使うならテキストファイルを添付した方が良いのかもしれない。(エディタは等幅フォントなので開いてもAAは綺麗に表示されないけど)

    参考情報:
    • アスキーアートをきれいに表示するには(リンク
    • WordPressでAAをきれいに表示してみたい(リンク

    ハトミミ.com



    何だか罵詈雑言の嵐(アルファモザイク)。
    個人的には、「ポルポッポ派とでも呼んでやろうか」が気に入った。

    Google 日本語入力をインストールしてみた


    一応これもGoogle日本語入力で入力してみているのだが、まぁ普通に変換できる。

    • 動作は軽い。
    • 第一印象では表示される候補が少ないなぁと感じる。 ・・と思ったら設定の「サジェスト」で表示候補がデフォルトでは3つだったためと判明。最大で9候補まで表示できる模様。
    • 「とうきょうとっ」まで入力すると「東京特許許可局長今日急遽休暇許可拒否」が出てくるなんて素敵だ。
    オフラインでも動作するとの事。

      Google 日本語入力はネットワークに接続されていない状態、すなわちオフラインで動作します。(Google Japan Blog

      入手はこちらから。

      関連記事:
      • Slashdot Japan (リンク):
        スラッシュドットジャパンの記事ではレスポンスがやや鈍いと書かれていたが、私の環境ではそうでもない。非力なネットブックでも試してみよう。
        しかし既に面白変換競争が起こっている。「ただしい」で「ただしイケメンに限る」・・・