Ver.6台からVer.7台へアップデート。
確かWindows XPサポートを打ち切ったとのことで話題になっていたな。
2012年7月16日月曜日
2012年7月15日日曜日
WinMend Registry Defrag
インストールしてみた。
我がPCは、Windows VistaからWindows 7 Ultimateにアップグレードしてから、この手のソフトウェアは一度も実行していないので、さぞフラグメンテーションが進んでいるかと思いきや、2%のみであった。
■WinMend Registry Defrag - Free windows registry defrag software.:
我がPCは、Windows VistaからWindows 7 Ultimateにアップグレードしてから、この手のソフトウェアは一度も実行していないので、さぞフラグメンテーションが進んでいるかと思いきや、2%のみであった。
■WinMend Registry Defrag - Free windows registry defrag software.:
2012年7月9日月曜日
「NEX-5N」用のイタリアンレザー製ケース

■ユリシーズ、「NEX-5N」用のイタリアンレザー製ケース - デジカメWatch:
ユリシーズは、「NEX-5N BODY SUIT」を6日に発売した。価格は1万4,700円。カラーはチョコレートとブラック。供給開始は7月27日。
2012年7月1日日曜日
レッドスターがGoogle Nexus 7を国内発売
まぁ買いはしませんけど、メモしておきます。
よく見たら、Google Nexus Qも46,800円で販売するのね。
「(おまけ)」とか書かれていて若干不安な感じではあるが。
■Google Nexus 7 (レッドスター)
■レッドスター、Android 4.1(Jelly Bean)搭載「Google Nexus 7」を国内発売 | juggly.cn:
(2012年7月8日追記)
米国1shopmobile.comでは、8GBモデル:$315、16GBモデル:$365で予約受付中とのこと。前評判よりは少々高いですな。
(2012年7月11日追記)
更に米国Staplesでも予約開始。
■Googleブランドタブレット「Nexus 7」、Staplesでも予約開始 - ITmedia ニュース
よく見たら、Google Nexus Qも46,800円で販売するのね。
「(おまけ)」とか書かれていて若干不安な感じではあるが。
■Google Nexus 7 (レッドスター)
Google Nexus 7は米国Google社公式タブレット第一弾です。
Android関連開発者向けの販売です。素人の方はご遠慮下さい。Android4.1(Jelly Bean)を搭載し、7インチTegra 3 採用。
■レッドスター、Android 4.1(Jelly Bean)搭載「Google Nexus 7」を国内発売 | juggly.cn:
レッドスターが今朝発表されたAndroid 4.1(Jelly Bean)搭載したNexus 7タブレットの国内販売を発表しました。価格は8GBモデルで27,800円(税送料込)、16GBモデルで34,800円(税送料込)です。本日より注文受付を行っており、出荷時期は7月以降としています。
(2012年7月8日追記)
米国1shopmobile.comでは、8GBモデル:$315、16GBモデル:$365で予約受付中とのこと。前評判よりは少々高いですな。
(2012年7月11日追記)
更に米国Staplesでも予約開始。
■Googleブランドタブレット「Nexus 7」、Staplesでも予約開始 - ITmedia ニュース
米オフィス関連製品販売大手のStaplesは7月9日(現地時間)、米GoogleのAndroid 4.1(コードネーム:Jelly Bean)搭載のブランドタブレット「Nexus 7」の予約受付を開始した。10日までに予約すると、7月12日~17日に送料無料で配達するという。
2012年6月25日月曜日
Zenbook Prime UX21A 使用感
気になったところをまとまりませんが、書いておきます。
- ヒンジは緩いので、このまま暫くするとパタンと倒れるようになってしまうのではないかと、少々不安。開く方向に向けた抵抗感があまりないので、そういう危惧を持つのですが、逆に閉める方向の抵抗感は結構大きめですので、ヒンジ自体はしっかりしているのかもしれません。
- 温度上昇時のファンの音は図書館なら少し気になる程度には大きい。初めてのファン動作は、購入直後のWindows Updateの負荷によるものでした。
- DELETEボタンと間違って電源ボタンを押す事が度々発生。電源ボタンは長押ししないと動作しないので特段の悪影響は無いのですが。
- キーボードは柔らかめですが、ストロークの最後はしっかりとしている印象です。
- キーボードバックライトは便利。
- タッチパッドはキー入力中に誤タッチにより、カーソル位置が飛んでしまうことが度々発生。コントロールパネル>マウス>キー入力中のカーソルを非表示にチェックしているのだが。
- 一部で心配する向きのあったSSDですが、私のUX21Aは速いと言われているA-DATAの256GB SSDでした。
今のところ大変満足しています。
追記:
キー入力中にタッチパッドに触れてしまいカーソル位置が飛んでしまう現象は「ELAN Smart-Ptad」のSmart Detector機能を有効化し、Smart Detector領域を「小」と設定することにより、若干改善されました。
追記:
キー入力中にタッチパッドに触れてしまいカーソル位置が飛んでしまう現象は「ELAN Smart-Ptad」のSmart Detector機能を有効化し、Smart Detector領域を「小」と設定することにより、若干改善されました。
2012年6月23日土曜日
2012年3月27日火曜日
2012年3月25日日曜日
NEX-5ND購入
買ってしまった。
子供の頃はニコンのFA-1が欲しくてカタログばかり眺めていた。
その後、コンパクトデジカメは、LUMIX、CyberShot-W170と買い換えてきたが、未だに、一眼レフカメラには辿り着かない。
今回も、予算と機能と持ち歩きのしやすさを勘案して、妥協点としてNEX-5Nを購入した。
これで物足りなくなるようだったら、一眼レフの購入を考えてみよう。
まぁ、満足してしまいそうだけども。
■NEX-5ND | デジタル一眼カメラ“α”(アルファ)[Eマウント] | ソニー
2012年3月27日追記:
まずはここで撮り方の勉強をするか。
■αカフェweb「撮り方講座」
子供の頃はニコンのFA-1が欲しくてカタログばかり眺めていた。
その後、コンパクトデジカメは、LUMIX、CyberShot-W170と買い換えてきたが、未だに、一眼レフカメラには辿り着かない。
今回も、予算と機能と持ち歩きのしやすさを勘案して、妥協点としてNEX-5Nを購入した。
これで物足りなくなるようだったら、一眼レフの購入を考えてみよう。
まぁ、満足してしまいそうだけども。
■NEX-5ND | デジタル一眼カメラ“α”(アルファ)[Eマウント] | ソニー
心が動いた瞬間を、一眼クオリティーで。スタイルと先進機能に磨きをかけたデジタル一眼カメラ
2012年3月27日追記:
まずはここで撮り方の勉強をするか。
■αカフェweb「撮り方講座」
登録:
投稿 (Atom)